介護職が抱く“罪悪感”や”後悔”との付き合い方〜優しさゆえに、苦しみを抱えるあなたへ〜

はじめに:介護職が抱える見えない苦しみ

介護の仕事をしていると、「あの時、こうすればよかったのかな」「あんな言い方しなければよかった」「もっとやれることがあったかもしれない」など、自分を責めてしまうことはありませんか。
それは、利用者さんに対して真剣に向き合っている証拠であると同時に、“罪悪感”や”後悔”を背負ってしまう瞬間でもあると感じます。

僕自身も18年間の経験の中で、そうした思いを何度も感じてきました。
特に忙しい日や疲れている時などは、気持ちに余裕がなく、後になって後悔することもあります。
でも、そんな時こそ、自分を責める前に、立ち止まって考えています。


罪悪感が生まれるのは「想い」があるから

介護職の多くは、「人の役に立ちたい」「寄り添いたい」という気持ちがあると思います。
だからこそ、少しでも利用者さんに冷たい対応や中途半端な対応をしてしまうと、自分を責めてしまう。
想いがある人ほど、“もっとやれたはず”という理想と現実のギャップに苦しみやすいかもしれません。

ここで大切なのは、罪悪感や後悔が悪いわけではないということ。
それは「心が鈍っていない証拠」であり、次のケアをより良くするための“気づき”でもあります。
問題は、それをため込みすぎて、自分を壊してしまうことです。


「全部やろう」と思わなくていい

介護現場は、人も時間も足りない中で、やるべきことが山のようにあります。
その中で「完璧にやりきる」のは不可能です。
それでも、目の前の利用者さんの為にできることを一つひとつ積み重ねる。
できることを丁寧に行う。

「できなかった自分」を責めるよりも、
「今できたこと」「次に活かせそうそうなこと」に目を向ける方が、ずっと建設的ではないでしょうか。
“完璧”も目指したいところですが、“継続”することも大切です。


罪悪感や後悔と上手に付き合うための3つの考え方

  1. 感情を否定しない
    「あの時つらかった」「申し訳なかった」などと感じるのは自然なこと。
    無理に忘れようとせず、感情を“整理”する時間を持つことが大切です。
  2. 同僚と共有する
    同じような経験をした仲間が、きっと周りにもいます。
    話すことで共感が得られ、心が軽くなることもあります。
  3. できたことにも目を向ける
    うまくいかなかったことだけでなく、
    「笑顔を引き出せた」「ここまで出来た」など、
    小さな達成、成功を意識してみてはいかがでしょうか。

罪悪感や後悔の裏にある「燃え尽き」のサイン

実は、罪悪感や後悔が強くなる背景には**心の疲労(バーンアウト)**が隠れているかもしれません。
真面目な人や想いの強い人ほど頑張りすぎて、気づかないうちに「自分を守る力」が弱ってしまう。
そうなる前に、「最近しんどいな」「感情の波が激しいな」と感じたら、それはサインかもしれません。

過去の記事でも書いたように(→【第1回】自分を守ることは、誰かを守ること
ストレスをためすぎると、良いケアも続きません。
まずは自分を大切にすること。
それが結果的に、利用者さんを守ることにつながります。


おわりに:自分にも向きあってほしい

介護職は常に「人と向き合う」仕事です。
でも、本当に大切なのは「自分にも向き合う」ことだと思います。
僕たちは人間です。
感情があるからこそ、寄り添える。
苦しむことがあるからこそ、他人の痛みに気づける。

自分を大切にできない人に、人を大切にすることはできません。
自分に余裕のない人に、人の気持ちを受け止めることはできません。
できたとしても、それに継続性はないかもしれません。

なので、どうか自分を責めすぎないでほしいです。
罪悪感や後悔は、あなたが“ちゃんと人を想えている”という証拠です。
その優しさを、これからも長く続けるために、
少しずつ、自分の心もケアをしていきましょう。
そして、利用者さんの為のいいケアに繋げていきたいですね。

💬 関連記事


最後まで読んで頂きありがとうございました。

毎週水曜日 19:00 定期更新。
上記以外でも随時更新しています。

👇その他の記事は下記より👇

新着記事・人気の記事は
👉トップページへ

[カテゴリー]
👥 介護の現場で感じる想いや葛藤、気づき、実感など
👉 記事一覧を見る

💬 介護福祉士として制度や人材育成、介護の未来への提言
👉 記事一覧を見る

🏡 在宅介護での工夫や介護サービスの受け方など
👉 記事一覧を見る

🧠 メンタルケアやセルフケアについて
👉 記事一覧を見る

🔁 転職体験談、キャリアアップの考え方、働く環境を見直すヒント
👉 記事一覧を見る

📚 時事・その他、ジャンルにとらわれず、介護にまつわる話題
👉 記事一覧を見る

💼 副業・スキル活用の方法を、現場目線で紹介
👉 記事一覧を見る

🌿 休日・趣味、心身の健康も仕事の一部
👉 記事一覧を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

介護福祉士「miya」
福祉の授業がきっかけで介護の道へ
気づいたら18年
経験:特養・養護・通所・訪問
現在:特養
趣味:釣り、ウイスキー、コーヒー、園芸、アウトドア、ファッション

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次