介護士の副業:スキマバイトはアリ?実際に「タイミー」を活用してみた

はじめに

介護士として働いていると、「この時間をどう使おうか」と考えることがあります。
休日の半日、予定のない平日など…
少し空いた時間を少しでも有効に使えたら、そのような気持ちは誰にでもあるのではないでしょうか。

僕自身は介護士の副業としては、“ストック型”がいいのかなと思っています。
しかし、すぐに収益につながるわけではないし、成功する保証もありません。
ということで今回、スキマ時間を活用して「タイミー」を体験してみました。

率直な感想としては

とても楽しかったです。


タイミーを選んだ理由

「スキマバイト=一時的なお金稼ぎ」という印象を持つ人も多いかもしれません。
僕も最初はそうでした。
でも実際にアプリを見てみると、サービス・飲食・物流など、いろんな仕事が載っていて、“その日だけ働ける”という気軽さに惹かれました。

しかも、**働いたその日にお金を引き出せる(手数料無料)**という仕組み。
希望がなければ、翌月の決まった日に振り込まれるようです。
もらい方を選べるのも面白いし、今の時代に合ったサービスだなと感じました。


実際に働いてみて

今回、僕は2ヶ所で働きました。
1つは全国展開している配送系の現場
もう1つは、ショッピングモール内の食品コーナーです。

配送系の現場

この現場は、最初ちょっと戸惑いました。
窓口になってくれる人がいなくて、
「今日はこの人に聞けばいい」といった案内も特になし。
自分から何をすればいいか聞いて、そのままその人につくか、その都度聞きながら流れで動くか、そんな環境でした。

ただ、僕にとっては新しい体験だったので、純粋に楽しめました。
また、僕自身オンラインショップをよく活用しているので、改めてありがたいなと思えました。
初回で流れをつかめたので、次に行くときはもっと動ける気がします。

同じくタイミーで来ていた方に話を聞くと、
「別の拠点も行ったけど、ここが一番わかりやすい」とのこと。
現場によって、当たり外れはありそうです。

食品コーナーの現場

こちらは雰囲気がまったく違いました。
窓口となる職員さんが決まっており、丁寧に説明してくれて、その他の職員さんも声をかけてくれて、初日でも働きやすかったです。
フォローもあり、安心して動ける環境でした。

それに、食品関係の仕事は僕の趣味にも近くて、純粋に楽しかったです。
新たな趣味になってしまいそうなくらいでした。笑


タイミーの良いところ

スキマバイトの一番の魅力は、自由度だと思います。
予定のない時間にサッと働けて、その日のうちに報酬を受け取ることもできる。
都合よく働けるので、シフト制の介護士にとってもかなり相性がいいかもしれません。

「時間ができた」「色々な経験をしてみたい」
そんなときに気軽に選べるのは大きなメリット。
お金のためだけでなく、”時間の有効活用”や”新たな経験”がでることも有意義だと感じます。


介護現場として感じたこと

この「タイミー」という仕組み、介護現場にも活かせるかもしれない。

施設側が単発で人を受け入れるとしたら、

  • 窓口となる職員を決める
  • 業務内容を明確にする
  • 声かけやフォローを丁寧にする

これだけで、「また来たい」と思ってもらえる可能性が高まりまると感じます。
タイミーはリピートも多いとのこと。
上手くいけば本採用へ繋がる可能性もあります。
また、お互いに知っている為、採用後のミスマッチも減るのではないでしょうか。


まとめ

今回の体験を通して感じたのは、
スキマ時間の活用には“お金以上の価値”があるということです。

たとえ一日だけの仕事でも、
新しい人や環境に触れることで、自分の視野が広がる。
それだけでも十分に意味があると思いました。

介護士の副業として考えると、タイミーは「がっつり稼ぐため」ではなく、
空いた時間を有意義に使うための選択肢としておすすめできます。

僕自身、また機会があればやってみたいと思いました。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

毎週水曜日 19:00 定期更新。
上記以外でも随時更新しています。

👇その他の記事は下記より👇

新着記事・人気の記事は
👉トップページへ

[カテゴリー]
👥 介護の現場で感じる想いや葛藤、気づき、実感など
👉 記事一覧を見る

💬 介護福祉士として制度や人材育成、介護の未来への提言
👉 記事一覧を見る

🏡 在宅介護での工夫や介護サービスの受け方など
👉 記事一覧を見る

🧠 メンタルケアやセルフケアについて
👉 記事一覧を見る

🔁 転職体験談、キャリアアップの考え方、働く環境を見直すヒント
👉 記事一覧を見る

📚 時事・その他、ジャンルにとらわれず、介護にまつわる話題
👉 記事一覧を見る

💼 副業・スキル活用の方法を、現場目線で紹介
👉 記事一覧を見る

🌿 休日・趣味、心身の健康も仕事の一部
👉 記事一覧を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

介護福祉士「miya」
福祉の授業がきっかけで介護の道へ
気づいたら18年
経験:特養・養護・通所・訪問
現在:特養
趣味:釣り、ウイスキー、コーヒー、園芸、アウトドア、ファッション

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次