~揺れる現場と、介護職員の葛藤~
「その人の意思を尊重することが大事」
わかっている…。だけど、正直こう思ってしまう時もある。
「それってただのわがままじゃないの?」
「なんでこんなに振り回されなきゃいけないの?」
介護職員なら、誰しも一度は感じたことがある葛藤ではないでしょうか。
尊厳とわがままは、どこが違うの?
- 尊厳:その人がその人らしく生きるための価値を支えるもの
- わがまま:他人への配慮を欠き、自分の都合だけを優先するもの
…ですが、現場ではこの線引きがとても難しい。
その人の背景を知れば「なるほど」と思えることもあるし、逆に、どんなに説明しても受け入れてもらえず、心が疲弊することもあります。
なぜ「わがまま」と感じてしまうのか?
- 業務量が多く、余裕がない
- 同じ要望が何度も続く
- 他の職員や利用者さんへの影響が大きい
- 「意向に応えなきゃ」というプレッシャー
→感じてしまうこと自体は、決して悪いことではありません。
それは、「もっと良いケアをしたい」という思いの裏返しでもあると思います。
大事なのは「一人で抱え込まないこと」
「これは尊厳か?わがままか?」と悩んだら、誰かに相談しましょう。
感情や違和感も含めて共有することで、チームとして「ちょうどいいケア」を探すことができます。
【次回】
👉「介護の仕事が好きだったのに…職員の心がつぶれないために」
最後まで読んで頂きありがとうございました。
毎週水曜日 19:00 定期更新。
上記以外でも随時更新しています。
👇その他の記事は下記より👇
新着記事・人気の記事は
👉トップページへ
[カテゴリー]
👥 介護の現場で感じる想いや葛藤、気づき、実感など
👉 記事一覧を見る
💬 介護福祉士として制度や人材育成、介護の未来への提言
👉 記事一覧を見る
🏡 在宅介護での工夫や介護サービスの受け方など
👉 記事一覧を見る
🧠 メンタルケアやセルフケアについて
👉 記事一覧を見る
🔁 転職体験談、キャリアアップの考え方、働く環境を見直すヒント
👉 記事一覧を見る
📚 時事・その他、ジャンルにとらわれず、介護にまつわる話題
👉 記事一覧を見る
💼 副業・スキル活用の方法を、現場目線で紹介
👉 記事一覧を見る
🌿 休日・趣味、心身の健康も仕事の一部
👉 記事一覧を見る
コメント