【第5回】働きやすさとチームワークの強化

介護現場における「働きやすさ」は、単なる福利厚生や制度の話ではありません。職員の満足度が高まれば離職率が下がり、結果として採用や教育のコストが削減される。そして何より、職員が安心して働ける環境は、そのまま利用者への良質なケアにつながります。ここでは、働きやすさをどう現場に根付かせ、チームワークを強化していくのかを考えていきます。


✅ 働きやすさは「離職防止」の第一歩

介護業界の大きな課題の一つが高い離職率です。理由は人によって異なりますが、多くは「体力的な負担」「人間関係」「将来への不安」に集約されます。つまり、働きやすさを整えることは離職防止に直結するということです。

働きやすさといっても特別なものではありません。
・シフトの柔軟性
・休暇の取りやすさ
・相談できる雰囲気
こうした「小さな安心」が積み重なることで、職員は「ここでなら続けていける」と思えるものです。


✅ 僕自身が取り組んだ「満足度アンケート」

実際に、僕は法人全職員を対象にした満足度アンケートを提案し、2年間にわたり実施しました。アンケートでは、職員に次のようなことを聞きました。

  • 法人に対する満足度(数値化できる形で)
  • 法人の強みと弱み
  • 改善してほしい点や提案事項

集計結果は法人本部に報告し、実際に改善できる部分については反映をお願いしました。結果として、満足度や離職率は大きく改善しなかったものの、現場の声を数字として見える化し、法人に届けられたこと自体に意義があったと感じています。

3年目にはアンケートを実施できませんでしたが、その年、離職率は3%下がりました。アンケートの効果かどうかは断定できませんが、少なくとも無駄な取り組みではなかったと今も思っています。


✅ 個人の努力に依存することの限界

ただ、このアンケート活動はすべて僕一人で企画・集計・発信まで行ったものでした。現場のプレイングマネージャーとして日々のケア業務も担いながらの作業は大きな負担でした。結果的に、僕自身の生産性は下がり、他の業務に割ける時間やエネルギーが削られてしまいました。

この経験から強く感じたのは、**「現場の努力や善意に依存していては、働きやすさの改善は長続きしない」**ということです。本来は法人が主体的に取り組み、仕組みとして定着させていくべき課題です。


✅ チームで支え合う仕組みづくり

働きやすさを確保し、チームワークを強化するためには、個人の頑張りではなく組織的な仕組みが必要です。例えば、

  • アンケートや意見集約を「委員会」や「専門チーム」で分担する
  • 現場と法人本部が定期的に意見交換の場を持つ
  • 改善策の進捗を「見える化」し、職員全員が共有できるようにする

こうした取り組みは、現場職員が「声を出しても意味がない」と感じるのを防ぎ、組織全体に一体感を生みます。


✅ メンタルケアとチームワークの重要性

また、働きやすさの基盤にはメンタルケアや相談体制も欠かせません。介護の現場は感情労働が大きく、悩みを抱えたままにすると燃え尽きやすくなります。管理者やリーダーが「気軽に相談していいんだよ」という姿勢を示すだけでも、職員の安心感は大きく変わります。

さらに、偏りのないチームケアを徹底することも重要です。特定の職員に負担が集中すると、モチベーション低下や不満につながりやすいからです。役割を分担し、お互いにフォローし合う文化を作ることが、チーム全体の持続力を高めます。


✅ 働きやすさを「仕組み」として残す

僕が実施したアンケートの経験から学んだことは、働きやすさの改善は、誰か一人の努力では続かないということでした。法人として仕組み化し、現場と一緒に取り組むことで初めて「継続可能」になります。

働きやすさが確保されれば、職員満足度が高まり、離職率が下がり、利用者に安定したケアを届けられる。つまり、働きやすさを守ることは、現場と利用者を守ることに繋がっています。


今回のシリーズでは、介護現場における”生産性向上”について考えています。

【第1回】介護現場における「生産性」とは何か
【第2回】ICT・テクノロジーの活用で介護現場を変える
【第3回】介護現場における「業務プロセスの見直し」
【第4回】職員のスキルアップと役割分担
【第5回】働きやすさとチームワークの強化
【第6回】地域・外部資源の活用
【第7回】介護現場の生産性向上がもたらす成果

最後まで読んで頂きありがとうございました。

毎週水曜日 19:00 定期更新。
上記以外でも随時更新しています。

👇その他の記事は下記より👇

新着記事・人気の記事は
👉トップページへ

[カテゴリー]
👥 介護の現場で感じる想いや葛藤、気づき、実感など
👉 記事一覧を見る

💬 介護福祉士として制度や人材育成、介護の未来への提言
👉 記事一覧を見る

🏡 在宅介護での工夫や介護サービスの受け方など
👉 記事一覧を見る

🧠 メンタルケアやセルフケアについて
👉 記事一覧を見る

🔁 転職体験談、キャリアアップの考え方、働く環境を見直すヒント
👉 記事一覧を見る

📚 時事・その他、ジャンルにとらわれず、介護にまつわる話題
👉 記事一覧を見る

💼 副業・スキル活用の方法を、現場目線で紹介
👉 記事一覧を見る

🌿 休日・趣味、心身の健康も仕事の一部
👉 記事一覧を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

介護福祉士「miya」
福祉の授業がきっかけで介護の道へ
気づいたら18年
経験:特養・養護・通所・訪問
現在:特養
趣味:釣り、ウイスキー、コーヒー、園芸、アウトドア、ファッション

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次