-
リーダーになったあなたへ。全員に好かれる必要はない。2:6:2の法則
介護の現場から
はじめに リーダーになると、急に周囲の目が気になったり、「全員とうまくやらなきゃ」「嫌われたくない」と思ってしまうものです。 僕も以前はそう思っていました。で... -
若くしてリーダーに…年上の職員との接し方に悩んだ時に読んでほしいこと
介護の現場から
はじめに 「まだ若いのにリーダーだなんて…」「年上の職員や先輩に、どう接したらいいんだろう…」 そんなふうに悩んでいるあなたへ。僕自身も、若くしてリーダーを任さ... -
早い=仕事ができる? 介護現場で問われる“ケアの質”と“センス”
介護の現場から
1. 「あの人はすごいよ、早いもんね」――よく聞くフレーズ 介護の現場でよく耳にする言葉のひとつに、「あの人は本当に仕事ができる。とにかく早い」という評価がありま... -
夕食前にパジャマってどうなの?――介護現場の“正解なき選択”を考える
介護の現場から
1. はじめに:介護の現場でふと感じた違和感 「えっ?夕食の前にもうパジャマなの?」特養で働き始めた頃、あるご利用者さんの姿を見てそう感じたことがあります。 自分... -
[尊厳] 第3回:介護の仕事が好きだったのに…
介護の現場から
~職員の尊厳を守るマネジメントとは~ ある日、こうつぶやいた職員がいました。 「介護の仕事は好きだけど…でも最近、自分が何をしてるのか分からなくなってきた…」 尊... -
[尊厳] 第2回:それって「尊厳」?それとも「わがまま」?
介護の現場から
~揺れる現場と、介護職員の葛藤~ 「その人の意思を尊重することが大事」わかっている…。だけど、正直こう思ってしまう時もある。 「それってただのわがままじゃないの... -
[尊厳] 第1回:介護現場における「尊厳」とは?
介護の現場から
~その人らしく生きることを支えるということ~ 介護の現場でよく耳にする「尊厳を守るケア」。でも、改めて「尊厳」ってなんでしょうか?利用者さんの人生に寄り添いた... -
「はじめに」介護の仕事への想い
その他
■ 介護職をもっと誇れる仕事にしたい 僕は、介護の仕事が好きです。大変なことも多いですが、それ以上にやりがいがあります。利用者さんの笑顔、仲間との出会い、そして...