MENU
  • 「プロフィール」
    • 「サイトマップ」
  • 「プライバシーポリシー」
  • 「お問い合わせ」
~仕事も休日も充実を~
介護福祉士の「みやブログ」
  • 「プロフィール」
    • 「サイトマップ」
  • 「プライバシーポリシー」
  • 「お問い合わせ」
介護福祉士の「みやブログ」
  • 「プロフィール」
    • 「サイトマップ」
  • 「プライバシーポリシー」
  • 「お問い合わせ」
  1. ホーム
  2. 感情労働

感情労働– tag –

  • 【第1回】利用者の世代交代と現場の葛藤

    2025 7/30
    介護の現場から
    介護の現場に18年携わってきた中で、利用者の世代が少しずつ変化していると感じています。僕がこの仕事を始めた頃は、戦争や戦後の混乱期を生き抜いた世代の方々が多く...
  • 【第1回】自分を守ることは、誰かを守ること──介護職に必要な“セルフケア”とは

    2025 6/09
    ストレス・メンタル
    ✅ はじめに:介護職は「ストレスに気づきにくい」職業 介護の仕事は、常に誰かのために動き、寄り添い、支えることが求められます。しかし、「人のために」が続...
  • 【第3回】“心にくる”ストレス──介護職が抱える見えない負担と向き合う

    2025 6/05
    ストレス・メンタル
    はじめに:身体よりも「心」が限界を超えるとき 介護職は人と深く関わる仕事。その分、「心がすり減る」経験も多く、ストレスは見えにくく、気づかれにくいものです。 ...
1

最近の投稿

  • 介護士の副業:スキマバイトはアリ?実際に「タイミー」を活用してみた
  • 楽しみながら介護予防!現場で広がる“ボッチャ”の活用法
  • 【2025年10月施行】改正育児・介護休業法|介護現場から考える、制度で守られる人、支える人
  • 介護職員が介護予防に関わる意味
  • 第3回:家族介護で考える尊厳

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

© 介護福祉士の「みやブログ」.