-
転職サイトって実際どうなの?実際に経験して感じた「メリット・デメリット」と上手な使い方
転職
転職サイトってどんな仕組み? 介護職向けの転職サイトには、求人情報を検索して応募するだけのものもあれば、エージェントと呼ばれる担当者がついて、希望に合う求人を... -
【第3回】“心にくる”ストレス──介護職が抱える見えない負担と向き合う
ストレス・メンタル
はじめに:身体よりも「心」が限界を超えるとき 介護職は人と深く関わる仕事。その分、「心がすり減る」経験も多く、ストレスは見えにくく、気づかれにくいものです。 ... -
【第2回】“身体にくる”ストレス──介護職が見落としがちな環境と化学の負担
ストレス・メンタル
はじめに:無意識に積もる「身体のストレス」 介護職の現場では、「人間関係」や「感情の揺れ」に注目が集まりがちです。でも、実際に最初に体調を崩す原因になりやすい... -
【第1回】介護現場のストレスとは?──4つのストレッサーを知る
ストレス・メンタル
はじめに:ストレスは“気づく”ことが第一歩 介護職の仕事は、人の命や生活に深く関わる責任ある仕事です。やりがいがある一方で、ストレスを抱えやすい職種でもあります... -
どこにでもいる?“お局さん”との上手な向き合い方〜辞めたくなる前に、ちょっとだけ考えてみませんか〜
介護の現場から
介護の現場に限らず、どの職場にもいると言われがちな“お局さん”の存在。「あの人がいるから、職場に行きたくない」「せっかくの新人さんがすぐ辞めてしまった」──そん... -
【第3回】現場から声を上げるには──“私たち”にできる小さなアクション
介護福祉士として
介護福祉士の地位向上について、第1回では「なぜ職能団体が必要なのか」、第2回では「どんな団体が必要なのか」をテーマにお届けしました。 そして最終回となる今回は、... -
【第2回】それでも、私たちにできること──現場が求める介護福祉士会の姿とは?
介護福祉士として
前回の記事では、介護福祉士の地位向上には「職能団体」の存在が欠かせないこと、そして、その一方で組織率が低く課題も多いことをお伝えしました。 では、どうすればも... -
【第1回】地位向上は“現場だけ”では無理? 介護福祉士会の役割とは
介護福祉士として
介護福祉士の「地位向上」。 それは、単に賃金を上げるだけの話ではありません。社会的な評価や発言力、専門職としての誇り──私たち一人ひとりが、もっと「選ばれ、尊重... -
【利用者さんの為の三方よし】職員として、大切にしたいこと
介護福祉士として
最初の記事⇒🔗で触れた「三方よし(職員よし・法人よし・社会よし)」ですが、その“先”にあるもの、”元”になっているもの、これが本当に大切にしたい「利用者よ... -
新人さんに「人によって言うことが違う」と言われたら?受け入れ側が考えたいこと
介護の現場から
はじめに 新人職員さんが現場に入ると、よく耳にするのがこんな声。 「人によって言うことが違うんです…」「何が正しいのかわからない…」 指導をする立場にある私たちに...