介護の現場から– category –
-
夕食前にパジャマってどうなの?――介護現場の“正解なき選択”を考える
1. はじめに:介護の現場でふと感じた違和感 「えっ?夕食の前にもうパジャマなの?」特養で働き始めた頃、あるご利用者の姿を見てそう感じたことがあります。 自分の中では「お風呂のあとに着替えるもの」「夕食は普段着で」という常識がありました。でも... -
#3[尊厳] 介護の仕事が好きだったのに…
~職員の尊厳を守るマネジメントとは~ ある日、こうつぶやいた職員がいました。 「介護の仕事が好きだった。でも最近、自分が何をしてるのか分からなくなってきた…」 尊厳を守るケアの大切さを理解している人ほど、現実とのギャップに苦しみやすい。「も... -
#2[尊厳] それって「尊厳」?それとも「わがまま」?
~揺れる現場と、介護職員の葛藤~ 「その人の意思を尊重することが大事」…わかっている。だけど、正直こう思ってしまう時もある。 「それってただのわがままじゃないの?」「なんでこんなに振り回されなきゃいけないの?」介護職員なら、誰しも一度は感じ... -
#1[尊厳] 介護現場における「尊厳」とは?
~その人らしく生きることを支えるということ~ 介護の現場でよく耳にする「尊厳を守るケア」。でも、改めて「尊厳」ってなんでしょうか?利用者の人生に寄り添いたいと願うからこそ、言葉の重みを感じてしまうこともあります。 ●尊厳とは、「その人らしさ...
12