miya– Author –
介護福祉士「みや」
高校時代、福祉の授業がきっかけで介護の道へ。
短大卒業後、社会福祉法人へ入社し14年経験を積む。
転職サイトを通して初めての転職。
別の社会福祉法人で現在4年目。
既婚、息子が2人。
現場と人財、介護の未来を考えるブログを運営中。
趣味:ウイスキー、コーヒー、釣り、園芸、アウトドア。
-
【第4回】セルフケアの実践③──“思考”を整える力が、明日の自分を守る
✅ 「考え方のクセ」が、自分を追い詰めていないか? 介護現場で働いていると、こんな思考に陥ることはありませんか? 「私がもっとしっかりしていれば…」 「みんなはうまくやってるのに、自分だけできてない」 「自分は向いてない」 このような“極... -
【第3回】セルフケアの実践②──“心”をいたわるということ
✅ 忙しさの中で置き去りになりがちな「心の疲れ」 介護職は、身体だけでなく心にも大きな負荷がかかる仕事です。利用者の不安や怒り、死と向き合う場面、人間関係のストレス。それでも私たちは、「感情を見せないプロ」でいようとします。 でも、“... -
【第2回】セルフケアの実践①──身体のケアは「基本」だけど「最強」
✅ 元気でいるための3本柱──食事・運動・睡眠 「食べる・動く・眠る」──これは、誰にとっても健康の基本です。でも、介護職の現場においてはこの「基本」を保つこと自体が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか? 夜勤で睡眠リズムが乱れ... -
【第1回】自分を守ることは、誰かを守ること──介護職に必要な“セルフケア”とは
✅ はじめに:介護職は「ストレスに気づきにくい」職業 介護の仕事は、常に誰かのために動き、寄り添い、支えることが求められます。しかし、「人のために」が続きすぎると、自分を後回しにしてしまうことも多く、その結果、ストレスや疲労が蓄積し... -
介護職の副業、してもいいの?──「働き方」の選択肢を広げよう
✅ 僕自身も今、副業に挑戦中 僕自身、今まさに「副業」に挑戦している最中です。このブログもそのひとつ。すでに10記事以上を投稿していますが、実は Googleアドセンスの審査には2回落ちています。 でも、諦めずにコツコツ続けることを大切にしてい... -
転職サイトって実際どうなの?実際に経験して感じた「メリット・デメリット」と上手な使い方
転職サイトってどんな仕組み? 介護職向けの転職サイトには、求人情報を検索して応募するだけのものもあれば、エージェントと呼ばれる担当者がついて、希望に合う求人を紹介してくれる「転職エージェント型」もあります。僕が利用したのはこの「エージェン... -
【第3回】“心にくる”ストレス──介護職が抱える見えない負担と向き合う
はじめに:身体よりも「心」が限界を超えるとき 介護職は人と深く関わる仕事。その分、「心がすり減る」経験も多く、ストレスは見えにくく、気づかれにくいものです。 今回は、**「生物的ストレッサー」と「心理・社会的ストレッサー」**を取り上げます。... -
【第2回】“身体にくる”ストレス──介護職が見落としがちな環境と化学の負担
はじめに:無意識に積もる「身体のストレス」 介護職の現場では、「人間関係」や「感情の揺れ」に注目が集まりがちです。でも、実際に最初に体調を崩す原因になりやすいのは、日々の物理的・化学的ストレスではないでしょうか? 「なんとなく疲れる」「帰... -
【第1回】介護現場のストレスとは?──4つのストレッサーを知る
はじめに:ストレスは“気づく”ことが第一歩 介護職の仕事は、人の命や生活に深く関わる責任ある仕事です。やりがいがある一方で、ストレスを抱えやすい職種でもあります。 ところが、介護職の現場では「人間関係がストレス」といった表面的な要因にばかり... -
どこにでもいる?“お局さん”との上手な向き合い方〜辞めたくなる前に、ちょっとだけ考えてみませんか〜
介護の現場に限らず、どの職場にもいると言われがちな“お局さん”の存在。「あの人がいるから、職場に行きたくない」「せっかくの新人さんがすぐ辞めてしまった」──そんな話を、きっと一度は聞いたことがあるはずです。 でも、“お局さん”とどう向き合うかは...